今日は岐阜大学においもほり。
いいお天気に恵まれて子どもたちも大喜び♪
最初に大学の先生からお話を聞きます。
おいもは土の中にかくれていること、おいもは大きくなるまで4ヵ月もかかること、おいものツルは先生の身長よりも長いことetcいろんなことを教えてもらいました。

さぁ、気合を入れて
「おいもほり がんばるぞー!」「おー!!!!!(^O^)/」

「ここにあるかな…」 まず土の中のおいもをさがします。

おいもがかおを出してきたよ

「あった♥」
途中で割れないように、おいもをきずつけないように、やさしく掘り出します

年中さんはお友だちと一緒に大きなおいもを掘るよ

年長さんも大きなおいも見つけたみたい

みんなで一緒に 楽しそう♪

「うんとこしょ、どっこいしょ」 あと少し…

おいも出てきた💛

じゃじゃ~ん! こんな大きなおいも(⋈◍>◡<◍)。✧♡

年少さんも

満三歳さんも


年長のお姉さんと一緒に(^^)v
今日は楽しい楽しい 笑顔溢れる一日でした。
大学の先生、学生さんたち ありがとうございました。
掘ったおいもはお家のお土産に。お母さんおいしいお料理作ってね♪
そして、幼稚園でも給食屋さんに“だいがくいも”を作ってもらい、お友だちや先生とみんなでいただきます。
いもほり体験を楽しんで、秋の味覚を楽しんで、子どもたちにとってはこうした原体験がなによりも大切なのです。