年少児クラスでは、子ども達がとても楽しみにしているリトミックがあります。
「今日は何をするんだろう」とワクワクの表情の子ども達。
まずは、音楽でごあいさつ。「げんきなこ」「はぁーい」
「はぁーい」のご挨拶に合わせて、手をたたいたり膝をたたいたりして、全身でリズムを感じます。
さぁ、リトミックが始まります。みんなで音楽を感じるよ。
「まぁるくなあれ」の曲に合わせて、みんなで一つのゴムを持って輪になって始まります。
ピアノの音に合わせてそっと歩いたり、後ろに下がったりしてみんなと動きを合わせます。高い音、低い音、テンポが速くなったり、遅くなったり…いろんな音や曲を聞き分けながら、楽しみます。ここで大切なのが、音楽をよく聞いて友達と呼吸を合わせること。みんなの気持ちが一つになった時、きれいな輪が大きくなったり、小さくなったりします。
「かぁかぁ…」二羽のからすが飛んできたよ。
リトミックの先生の動きやピアノをよく聞いて、カラスになりきって飛んでいます。この時もしっかりと音を聞き分けています。音に合わせて、先生が指示をするのではなく、音の動きを感じられるように先生がお話してくれます。
今度は、飛行機に乗って出発だ!
低空飛行もばっちり。くるくると回っているお友達もいました。
着陸したところは、南の島。大きなお池がありました。
「入ってみてもいいかな」そろりそろり…
「キャー!ワニだー!にげてー!」
「あれっ?ワニはどこへいったのかな?探してみよう」「どこかな?」「もしかしたら、お池の下かも」
みんなで大きなお池を持ってそっと覗いてみると…。
みんなのお顔が見えました。ニッコリ笑顔がいっぱいです。
音楽に合わせたお話があるリトミックで、子ども達は音楽を感じるだけでなく、イメージをたっぷり膨らませながら楽しんでいます。
ビリビリビリ!今度はワニになりきってお池で大暴れ!
もぐもぐ…たくさんのごちそうをワニに食べさせてあげました。
みてみて、こんなに食べたよ!
お片付けも遊びながら頑張ります。
音楽を通し、自分の気持ちを伝えたり、お友達と呼吸を合わせたり…音楽を楽しむだけでなく、たくさんの思いを感じながら楽しんでいます。
Comments